AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの試験に合格した!
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
受けたきっかけ
最近、自分の技術スタックの棚卸しをしていた。Webもモバイル開発もやったし、インフラもベンチャーでよく使われるであろうAWS構成(ELB, ECS(Fargate), RDSなど)なら組めるくらいにはなった。
しかし、Webやモバイルの開発と比べるとインフラが最低限できると言えるようなネタがないことに気づいた。
そこで、誰の目にも分かりやすい資格を取ることにした。また、最近会社から資格試験補助が出るようになったのでちょうどよかった。
試験勉強をして良かったこと
当たり前だがAWSのサービスに詳しくなった。普段よく使うVPC、EC2、ELB, RDS、IAMなどについても今まで知らなかった機能について知ることができたし、使ったことがないSQSやKinesis、CloudFormationなどのサービスについても知ることができた。
また、ソリューションアーキテクトの試験であるのでこれも当然ではあるが、可用性やスケーラビリティ、パフォーマンス、セキュリティ、コストや運用の効率性などの視点からインフラ構成を見れるようになった。
試験対策
『AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版』を読んだ。主要なサービスの特徴を押さえることができたが、この本に載っていないことについての問題も試験に出た。
あとはAWSが出しているサンプル問題を解いた。
また、個人的な勉強として去年から今年にかけて設計と低レイヤ(OSやコンピュータの仕組みなど)をメインでしていた。ソリューションアーキテクトの試験で問われる内容は設計の話に通じるものがあるし、AWSが実現しているのはコンピュータやネットワークなどの仮想化であり、低レイヤの勉強で得た知識はAWSの各サービスの機能の理解にかなり役立った。
今まで勉強してきた設計と低レイヤと、今回のAWSの勉強がガチッとつながったようで個人的には今回試験を受けて正解だった。
いざ試験
試験はテストセンターで受けることにした。自宅だと面倒な準備や条件が多そうで自分の性格的に試験に集中できないと感じたからだ。
テストセンターは家からも比較的近く、土曜日もやっていた立川柴崎町テストセンター
を選んだ。
受付を済ませ試験を開始すると、試験内容が想定していたものより難しくて泣きそうだった。また、試験前にトイレを済ませていたにも関わらず尿意が高まり、部屋の冷房が強くて寒いこともあり色んな面でつらい試験だった。
受付の人に「試験終了時間までに試験を終えた場合早めに退室しても大丈夫ですか?」と確認しておきながら、結局試験時間いっぱいまで試験を受けた。
試験が終わり、恐る恐る結果画面まで遷移すると、合格
と書かれていた!高い受験料を払っていることもあって本当に安心した。
今後の話
今回テキストとして使った『AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版』の中で、ソリューションアーキテクトアソシエイトの次は他のアソシエイト資格をとってアソシエイト三冠
、その次は自身の専門のスペシャリティ
資格(専門がなければセキュリティ
)を取るのをおすすめしていた。
自分もこれに従って、次は他のアソシエイト資格も受けてみようと思う。
しかし、受験料が受験料だけにそんなにほいほいと受けられるものではない。次がいつになるかは神のみぞ知る。